シーチキンとツナの違い!Lとマイルドの違い!かつおとまぐろ違い比較!



何かと使い勝手の良いツナ缶!特売などでシーチキンが安くなっているのを見つけた時は「ラッキー」とついつい買い貯めてしまいます。 
ところで、時々、「シーチキンL」「シーチキンマイルド」が両方並んで特売されている場合がありますよね。 ん?今まであまり気にしてなかったけど、シーチキンLシーチキンマイルドって何が違うの?この違い、あなたはご存知ですか?

シーチキンとツナの違いって何?

シーチキンLとマイルドの違いの前に… そもそも、「シーチキン、シーチキンっていうけど、「ツナ」ともいうよね! 

「シーチキンとツナ缶っていったい何がどう違うの?」 そういわれてみれば、気にしたことがなかったけれど、「シーチキン」と「ツナ」にも明確な違いがあります。

「まぐろ」を英語で言うと、「ツナ(tuna)」。だから「ツナ缶とはまぐろの缶詰のことでしょ!」そう思っている方は、半分正解、半分間違いです。 日本人は「ツナ=マグロ」と思っている人が多いですが、欧米人は、「マグロ」も「カツオ」も「ツナ(tuna)」と呼びます。 「ツナ(tuna)」は、実は、マグロだけのことではありません。 

「ツナ」とは、「マグロ属」「カツオ属」「ソウダガツオ属」「スマ属」「Allothunnus 属」の5つの属がある「スズキ目」「サバ科」の「マグロ族」に分類される魚の総称のことです。 そして、「マグロ族」は、更に「マグロ族」と「カツオ族」に分かれていますね。なので、「カツオ」も「ツナ(tuna)」ということになるんですね。

 
一方、「シーチキン」とは、静岡県にある水産加工品会社「はごろもフーズ」が製造している「マグロ、カツオの油漬けや水煮の缶詰」の登録商標されている商品名です。

「シーチキン」という呼び名は広く認知されており、「ツナ缶」=「シーチキン」 というようになっているのが現状ですが、実は、「ツナ缶」は一般名称、「シーチキン」は商品名ということです。

ツナ缶と言えば、はごろもフーズの「シーチキン」が有名ですが、他にも、いなば食品の「ライトツナ」、伊藤食品の「美味しいツナ」、キョクヨーの「ライトフレーク」などがあります。

シーチキンでLとマイルドの違いは?

特売コーナーで、はごろもフーズの「シーチキンL」と「シーチキンマイルド」が並んでいてどちらを買ったらいいのか悩んだことはありませんか?

そんな時はツナ缶の横の部分に書かれている原材料をよく見てみて下さい。
「シーチキンL」と「シーチキンマイルド」の違いが「お~!そうだったのか!」とはっきりとわかります。

 
はごろもフーズ「シーチキンL」は、「まぐろ」

はごろもフーズ「シーチキンマイルド」は、「かつお」


そう、はっきりと書いてあります。そうです。「シーチキンL」と「シーチキンマイルド」の違いは、原材料の違いです。 

それにしても覚えにくいですよね。「なんで「L」なん?」「なんで「マイルド」なん?」… 買う時に、マグロは「L?」それとも「マイルド?」どっちだったかな?となりそうですね。 もし「マイルド」が「マグロ」だったら頭文字の「マ」が同じなので覚えやすかったかも… そこで、覚え方は、「マ」が付いていない方が「マグロ」と覚えみてもいいかもしれません。

シーチキンでまぐろとかつおの違い比較!

ところで、まぐろとかつおでは、マグロを原料としたツナの方がお高くなる傾向にあります。そのため、一般的なツナ缶の場合、値段が安いものほどカツオの割合が多くなります。 そういえば、はごろもフーズのシーチキンの場合、スーパーで特売になるのは、かつおを原料としたシーチキンマイルドの方が多いように感じます。 
カツオのツナ缶の特徴は、なんと言っても、カツオはマグロに比べて安いので特売になりやすいこと! 味はマグロのものより少し臭みを感じる方もいるかも知れせんが、カツオは、マグロのものよりカロリーは低めで、栄養価も、鉄分を多く含んでいるということに注目したいところです。

食べ方や合わせる調味料によって「カツオ」にするか「まぐろ」にするかを使い分けるといいかもしれませんね。 ちなみに個人的な意見ですが、マヨネーズより、しょうゆの方が臭みが分かり難くなるので、カツオの臭みが気になる人はぜひ醤油をあわせてみて下さい。(個人差によります。)

<マグロ> はごろもフーズのシーチキンの場合で見てみると、マグロの原材料には、「キハダマグロ」又は「ビンチョウマグロ(ビンナガマグロ)」が使われています。


「キハダマグロ」と「ビンチョウマグロ(ビンナガマグロ)」大きな違いはそのお値段!

 定価で言えば、キハダマグロの商品が、目安で約130円に対し、ビンチョウマグロ(ビンナガマグロ)の商品なら、約200円と、ちょっとお高めです。 しかし、「ビンチョウマグロ(ビンナガマグロ)」は、キハダマグロやカツオを使用のものに比べて、身の色は白く、臭みも少なく、見た目も味もワンランク上です。だた、値段だけでなく、カロリーも他のものより若干お高めのようです。

 パッケージには、キハダマグロが「ライトミート」なのに対し、ビンチョウマグロは「ホワイトミート」と書かれています。
 

 ちなみに、形状は、大きな塊なっている「ソリッド」、使いやすいように大き目の塊になっている「チャンク」、細かくほぐした「フレーク」タイプの3種類がありますので、用途によって使い分けるといいでしょう。

 

 また、調理方法も、大きく分けて「油漬け」「 油入り水煮」「 素材そのまま」「 食塩・オイル無添加」の4つのタイプから選べるようになっています。

そして、ヘルシー志向の方のために、油漬けでも「オリーブオイルを使用」している商品や、「天然水を使用」している商品などもあります。 多種多様に対応できるラインナップが揃っていますので、選ぶのに迷いそうですね! 機会があれば色々食べ比べてみれば面白いかもしれませんよ。

まとめ

たかがツナ缶、されどツナ缶!興味を持って調べてみると「へーと知らなかった…」「シーチキンって意外と奥が深いのね」ということばかりでした。私のように、案外何も気にせず買っていたという方も多いのではないかと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。 これで今後はしっかり見極めて選んでいますね。明日からは、シーチキンを見る目がきっと変わっていることでしょう!

コメント